マニュアルダウンロード
『聞き書きマップ』による安全点検まちあるき実施の手引き | |
---|---|
概要 | 子どもたちを事件や事故から守るためには、安全な環境づくりが欠かせません。この手引き書では、そうした取り組みを、わたしたちが開発した『聞き書きマップ』というパソコンソフトを使って、無理なく楽しく続けていただく方法について説明します。 |
マニュアル | 『聞き書きマップ』による安全点検まちあるき実施の手引き.pdf(3.7MB) |
科学が支える子どもの被害防止―ともに取り組むための手引き― | |
---|---|
概要 | 子どもたちを犯罪の被害から守るために、わたしたち大人は、どのように考え、何をすべきでしょうか。本書では、子どもたちの安全を守る取り組みを進めるにあたって知っておきたい基本的な考え方を説明します。本書を一通り読むことで、ムリやムラのない、的を絞った防犯活動のための基礎知識を得ることができます。 |
マニュアル | 科学が支える子どもの被害防止(犯罪学理論編).pdf(11.6MB) |
子どもを守る取り組みを続けるための防犯ワークショップの考え方 | |
---|---|
概要 | 防犯活動を継続させることの大切さを中心に、継続させるために重要な2つの考え方(社会技術、空間的思考)を紹介します。 推進役となる方には、特に知って頂きたいと思っております。また、この考え方を具体化する方法として、防犯ワークショップという形にし、その留意点を示しました。 |
マニュアル | 防犯ワークショップの考え方(人材育成編).pdf(3.4MB) |
子どもの日常行動調査マニュアル | |
---|---|
概要 | GPSを使った子どもの日常行動調査について解説しています。この調査により、子どもがよく通る道やよく遊ぶ場所を把握することができ、子どもの安全のための取り組みを考えることに役立てられます。 |
マニュアル | 子どもの日常行動調査マニュアル.pdf(4.9MB) |
危険なできごと調査マニュアル | |
---|---|
概要 | カルテを使って、子どもたちが遭遇している危険なできごとを調査します。本マニュアルでは、具体的な調査の手順から、カルテを使って得られたデータの入力、そして分析方法にいて、分かりやすく解説しています。 |
マニュアル | 危険なできごと調査マニュアル.pdf(7.2MB) |
KS法クラスター分析による地域特性の分析マニュアル | |
---|---|
概要 | 防犯に関しては多様な取り組みが存在しますが、地域ごとに効果的な取り組みは、異なります。本マニュアルを用いて、地域特性を分析することで、ご自分のお住まいの地域に適した対策を考えることができるようになります。 |
マニュアル | KS法クラスター分析マニュアル.pdf(4.3MB) |
防犯ワークショップマニュアル | |
---|---|
概要 | 地域での、防犯ワークショップの実施方法について解説しています。防犯ワークショップを通じて、「見守りの目」を増やすための改善案や対策を考え、地域特性や環境に応じた持続的な活動を目指します。 |
マニュアル | 防犯ワークショップマニュアル.pdf(5.3MB) |
<地域防犯活動に関する提言書> 無理のない、持続可能な防犯活動を実現するための提言 | |
---|---|
概要 | 本提言書では、住民調査や防犯活動団体調査の結果から、無理のない、持続可能な防犯活動のありかたを提言しました。具体的には、それぞれの地域の特性を考慮に入れた活動を考えること、活動に関する情報発信が必要であること,活動への意欲の低下を防ぐためには、警察や行政、住民の協力が不可欠であることなどを分かりやすく解説しました。 |
マニュアル | 無理のない、持続可能な防犯活動を実現するための提言.pdf(1.5MB) |
犯罪に関する住環境評価尺度・マニュアル | |
---|---|
概要 | 犯罪に関係する住環境の物理的特性をできるだけ客観的に評価し,把握するために作成した尺度です。マニュアルでは,犯罪学・心理学・都市計画学の知見を基にした尺度とその利用法について解説しています。本尺度は,とくに特別な測定機材は必要なく,鉛筆さえあれば一人ですぐに使用可能です。 |
マニュアル | 住環境評価尺度マニュアル.pdf(2.6MB) |
子どものリスク認知測定ツールキットマニュアル | |
---|---|
概要 | 子どもがさまざまなリスクについてどのように考えているかということについて,測定するためのツールキットです。「子ども用」を片面印刷して,子どもに渡して使います。「実験者用」には,ツールの使い方と結果の解釈方法が書かれています。こちらは両面印刷しても問題ありません。 |
マニュアル | 子どものリスク認知測定ツールキットマニュアル(子ども用).pdf(2.2MB) 子どものリスク認知測定ツールキットマニュアル(実験者用).pdf(2.3MB) |
KS法クラスター分析ツール・マニュアル | |
---|---|
概要 | KS法クラスター分析は、例えば地域特性などを把握するために、誰もが恣意性なく地域を分類することを可能とする分析手法です。この分析手法を容易に行えるようにしたのが「KS法クラスター分析ツール」です。このツールには、ExcelバージョンとArcGISバージョンが存在します。本マニュアルでは、このツールのインストール方法や操作方法を解説しています。 |
マニュアル | KS法クラスター分析(for_ArcGIS).zip(14MB) KS法クラスター分析(fo_Excel).zip(3.3MB) |
子どもたちを知る -不安とリスクの尺度- | |
---|---|
概要 | 子どものリスクについての概要、および2つのものさし(危険なできごと調査、日常行動調査)についての説明です。 |
マニュアル | 子どもたちを知る-不安とリスクの尺度.pdf(3.7MB) |
「聞き書きマップ」Android版 簡易マニュアル | |
---|---|
概要 | 「聞き書きマップ」Android版の簡易マニュアルです。 |
マニュアル | 聞き書きマップAndroid版簡易マニュアル1.0.pdf(666KB) |
『聞き書きマップ』を使った安全点検まちあるきの手引き | |
---|---|
概要 | まちあるき記録作成支援ツール『聞き書きマップ』は、自主防犯活動などを行っている方々が、身近な地域の安全点検などのために行う「まちあるき」の記録を、手軽に作っていただけることを目的に開発された、ソフトウェアです。 |
マニュアル | 『聞き書きマップ』を使った安全点検まちあるきの手引き.pdf(1.5MB) |
安全点検マップ作成ツール使用マニュアル | |
---|---|
概要 | このマニュアルでは、身近な地域の安全点検マップづくりを支援するツールとして開発された『聞き書きマップ』を使って、安全点検まちあるき地図を作るために、 ・どんなものを用意すればよいか ・実際のまちあるきの前に、どんな準備をすればよいか ・まちあるきをしながら、どのようなことをするのか ・まちあるきの記録を、どのように『聞き書きマップ』に取り込むか ・『聞き書きマップ』を使って、どのように地図づくりをするか について、実際のまちあるきや地図づくりの作業の順序に沿って説明します。 |
マニュアル | 安全点検マップ作成ツール使用マニュアル_暫定版_asof_20170218.pdf(10.6MB) |